ホンジュラスに来て86日目の今日、
カナッペは不可能だとあきらめていたアレを作ることに成功したのです。
アレとは何か?
それは、豆腐 です!
日本では毎日食べてた豆腐。
ホンジュラスでは日常的に手に入れるのは不可能だろうと思っておりました。
中華食材店に紙パック入りの長期保存可能な豆腐は売っていましたが、やや酸っぱい味がするし、毎日食べることを前提で買うことなんてできない。(1個あたり200円)
だったら自分で作るしかないけど、無調整の豆乳もないし、にがりも持ってこなかった、、、、ということで豆腐のことは一切忘れてしまえ〜というモードに入っていました。。
しかしですね、きのう、ボケっとyoutubeでお気に入りのレシピチャンネルを見ていたらなんと、「ひよこ豆の豆腐」なるレシピを発見!
ひよこ豆と水と漉すネットがあればできることがわかり、ものは試しだ!ということでつくってみました。
ひよこ豆
![]() |
ホンジュラスでは乾燥豆400gで250円ぐらいで売っています。 煮れば倍量になるので、まあ安いもんだと思います。 もともとこの豆は大好きで、いつもはサラダに入れていました。 そのうちこいつで白あんを作ろうと思っていたところだったんですが、 お前にこんな実力があったとは!知らなかったのさ。 |
ひよこ豆を8時間ぐらい水に浸しておいて、やわらかくなったら水と一緒にミキサーへ。
ミキサーでどろどろにした豆の液体を布で漉し、豆腐の元の液体とおからが出来ました。液体の方を強火にかけると、だんだん固まってきてモタっとしてくるので、それを型に流し入れて、1時間ぐらい待つと、、固まっておるではありませんか!!
でけたのです、でけたのです、こんなに簡単に憧れの豆腐が!!
なんて愛らしいのだ〜〜!!
食べちゃうぞ〜食べちゃうぞ〜
大豆よりも少し味が濃いですが、ちゃんと美味しい。
これは普通の豆腐としていろんなものに使えそうです。
麻婆豆腐もできる。味噌汁にも入れられる。
また1つ奇跡が起き、こちらで暮らしやすくなりましたとさ。
ところで、このみつけた動画ですが、Peaceful Couisineというサイトhttp://peacefulcuisine.com/です。
ビーガン料理のレシピが、すごいかっこいい撮り方の動画で紹介されています。
料理を作るときの音が頭に小気味よく響くのと、長さも飽きないぐらいでちょうどいい。
料理レシピもこうやって撮るとおしゃれになるんだなあ!って
動画の撮り方の勉強になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿