ローカルテレビ局が何局かあり、ニュースやってますが、主なニュースは殺人、ギャングが麻薬の密輸で逮捕とか、交通事故現場から中継(死体映像付き)で、食欲を失くすにはもってこいです。
先週、夜中に停電していたらしく、朝方電子レンジの時計が0:00になっていたので合わせようとだんなさまに時間を聞きました。
ナオキン「8時ちょうどだよ。」
わたし「はい、ありがとう」
ナオキン「あ、違う。8時2分だ。あはは〜やっぱ違うわ。」
わたし「どういうこと??どっち??」
ナオキンはテレビ番組で表示されてる時刻を私に教えてくれたんですが、最初に私に伝えた後、チャンネルを変えたら、別の局は2分進んでいるんだそうな!!
わたし「なにそれ、なにそれ」と気になってテレビを見てみると,
チャンネル7より。 渋滞情報流してくれるんですよ。すごいよね |
チャンネル7、ナオキンの職場の人が愛聴している朝番組「フレンテフレンテ」は、
8時2分
CANAL11より 朝のインタビューコーナー 司会者がダンディー(←死語か?) |
そして、わりといつもちゃんとニュースをやっているチャンネル 11 を見てみると
8時4分!!
マジか!? テレビともあろうものが時刻正しくないなんて!!
信じられ〜ん!!
私「待てよ、この2つが両方間違っているかもしれない、海外のチャンネルで確かめてみよう!CNNとかどうなんよ??」
なおきんがCNNに変えてくれました。
あっ!!
写真撮りそびれたんですが、なんとCNNは、、、
8時6分!!
いやはや、朝から楽しませてくれます。
我々、ネットで調べた結果CNNが正しいということになり、落ち着きました。
振り返ると、日本のテレビ局はわりとキリの良い00分とか30分とかに番組が始まりますが、ホンジュラスのテレビは国営放送でも19時のニュースの始まりが日によって3分とか5分とかずれて、なかなか始まらなかったりします。
私たちは夕飯を、この19時のニュース見ながら食べ始めるので、「ニュースが始まらんぞ」とイライラしてますが、こっちにしてみりゃきっとそんなに目くじらたてることでもないんでしょうね。
日本の、「時間は正確であたりまえ」というのが前提で生きてきた私には新鮮な感覚です。
この件、ナオキンが最後に一言。
「ぼくがボランティアでホンジュラスにいた15年前は、テレビで表示してる時間がチャンネルごとにもっと違っててさあ、ひどいと15分ぐらいずれてたよ。だから、こんな4、5分しかずれてないなんて、進歩したわ〜〜。」
そうか、これはこれでいいことなんだそうです。良かったですね。
全部読んだ!
返信削除学生時代からブレていない感じに爆笑。
自分も旅行先でふらふら買い食い派なので食い物計はよだれたらしながら見てました。
とりあえず、御座候食べに行こうかな。